ぎふ木育

レポート

1年の活動の最後はえんぴつ削りで【みやま保育園3月の木育ナイフ教室】

当初は2月に行う予定だった年長さん最後の木育ナイフ教室。 インフルエンザの流行があったため、みんなが顔をそろえることができそうな3月まで延期になりました。そんなふうで、子ども達はまだかなー?と、待ちわびていたかもしれない最後の木育ナイフ教室...
レポート

作ったフォークで焼きマシュマロを食べたよ!【みやま保育園1月の木育ナイフ教室】

1月9日に、みやま保育園で今年最初の木育ナイフ教室を行いました。 1月のナイフ教室では作ったフォークを使って、焚き火で焼きマシュマロを食べちゃおう!という計画をしました。当初、この日の天気は雪予報で、数日前までナイフ教室ができるか・・?と、...
レポート

今年の最後は笛作り【みやま保育園12月の木育ナイフ教室】

12月17日に、みやま保育園で今年最後の木育ナイフ教室を開催してきました。 この日、子ども達と一緒に作ったのは木の枝の「笛」です。木の枝にドリルで穴をあけて、ナイフで削って吹き口を作ります。この日準備した木は「コシアブラ」「タカノツメ」「ミ...
モノ作りのこと

ナイフワークのための道具作り【みやま保育園10月の木育ナイフ教室】

みやま保育園、10月のナイフ教室ではナイフを使うのはちょっとお休みにして、これからのナイフ教室で使っていく道具「削り台」と「コイノボリスツール」をみんなで作りました! ナイフ教室の活動はもの作りを通じて木のことを知ったり、道具の使い方を知る...
レポート

いろんなきのこ人形作り【みやま保育園9月の木育ナイフ教室】

9月のナイフ教室は「きのこ人形」をテーマに作品作りをしました。 今、森に入るとそこかしこに大小さまざまなキノコが目につきます。この時期、ナイフワークのテーマに「きのこ」は定番的な感じですが、今回は木を削って作ったきのこに手や顔を描きこんで人...
レポート

枝から作るカスタネット【みやま保育園8月の木育ナイフ教室】

8月のみやま保育園のナイフ教室では、かねてより先生方から要望があった楽器作り「小枝のカスタネット」にチャレンジしました。 材料に使ったのは森林文化アカデミーで剪定されたミズナラの枝。中濃地域で見られるのは「コナラ」が多いのですが、アカデミー...
レポート

子ども達の工夫が光る素敵な虫たち【みやま保育園7月の木育ナイフ教室】

7月30日(火)に、みやま保育園の年長児を対象にした木育ナイフ教室を開催しました。この日のテーマは夏らしく「むし作り」。特定の形を作るのではなく、カブトムシやトンボ、はたまた外国の昆虫に想像上の「かっこよい虫」なんていうのもありです。さあ、...
レポート

個性的などうぶつたち【小枝のどうぶつ作り】みやま保育園6月の木育ナイフ教室

6月20日(木)に、山県市のみやま保育園で年長児さんのナイフ教室を行いました。 この活動は、月に1度、みやま保育園で実施しています。自然の枝木を材料に、ノコギリやナイフ、手回しドリルといった色々な道具を使ってもの作りを楽しんでいます。 今回...
レポート

初の古民家開催!おとなと子どもの里山ナイフ教室、退職後の趣味はナイフワーク?

6月16日(日)に、岐阜県百年公園にある古民家(旧徳山村から移築された、旧宮川家主屋(岐阜県登録有形文化財))を会場に、おとなと子どもの里山ナイフ教室を開催しました。このプログラムは、岐阜県博物館(けんぱく)のご厚意で、博物館が管理する古民...
ワークショップ

今年度も始まります「おとなと子どもの里山ナイフ教室」5月25日(土)からスタート

今年度も「おとなと子どもの里山ナイフ教室」が5月からスタートします。 このプログラムは今年で3年目になる大人から子どもまで、初心者を対象にしたナイフ教室です。 森の中をフィールドに、毎回月替わりのナイフクラフトを楽しみます! 1回目のアイテ...
レポート

【年長さんと一緒にネームスティック作り】みやま保育園4月の木育ナイフ教室

連休前の4月の第4週に、山県市立みやま保育園で、年長児対象の木育ナイフ教室を行いました。 この、みやま保育園でのナイフ教室は、昨年(2023年)の9月から始めた活動です。保育園の先生方を対象にしたナイフクラフトの体験と年長の園児達を対象にし...
レポート

’23年度に行ったナイフ教室の活動一覧(レポートへのリンクあり)

この1年間、色々なところで行ったナイフ教室の活動を一覧表にしてみました。レポート記事があるものについては、リンクも貼っておきます。 大人と子どもの里山ナイフ教室 岐阜県百年公園(関市)で開催したもの 2023.4.8 ナイフで作る小さなどう...